教えるのがとても上手で多くのデキる社員を育てる上司。
教えるのが下手くそで、部下に不満を持たれて嫌われていたり、全く仕事のできない人を量産する上司。
同じ管理職なのに、同じ人間なのに、これだけの大きな差ができるってビックリしますよね!
これらの違いは何だと思いますか??
答えは1つではないですが、私自身どちらのタイプの上司も経験したことがありますので、その違いを説明していきたいと思います。
抽象的で分かりづらい表現をしていませんか?
教えることが下手で、部下に不満を持たれる上司がよく使うフレーズ!
- 抜け漏れのないように、しっかり確認しておけ!
- きちんと、定期的に、お客様のフォローをしろ!
- 来週会議だから、なるべく早く資料を作ってくれ!
- (突然)おい、お願いしてた件どうなった!?
一度は言われてイラっとした経験ある人が多いと思います。笑
部下や後輩に対して言ってしまっていて『ヤバ』と感じたとしても気にしないでください♪
私自身も無能上司でしたけど、少しずつ改善していったことで信頼は徐々に回復できました。
日本って『以心伝心』だったり『暗黙の了解』なんていう言葉がありますけど、それはそれで深い恋愛関係だったりすると美しい部分もあると思うんですけど、基本的にはやはり正確な言葉で表現しないと伝わらないです。
教えることが下手な上司の発言あるあるから、共通点を分析してみましょうか。
下手な人の共通点
- いつまでに、どのように、などの具体性を欠いている
- 丁寧に説明するのが面倒もしくは自分自身が理解していないため、曖昧な表現で『察しろ』という横暴な態度を取る
- 指示された側として判断に迷う言葉を使う
- 静から動と言えば聞こえは良いですが、忘れていて突然思い出したかのように不意打ちで聞いてくる
部下の頭はきっとこんな状態でしょう。
私は若気の至りでガンガン言い返してしまってましたし、それはそれで反省していますけど、どちらにしてもストレスは溜まります。
こんな疑問が!
- 確認することは分かったけどさ〝あなたの言う抜け漏れのないように〟って何だよ?
- お客様のフォローはやってますけど!?〝しっかり〟ってどういうことだよ?
- なるべく早くっていつまでだよ?というか、会議いつだよ。。
- いきなりか、、このクソ忙しいタイミングで手を止めるなよ。。
する側、される側、両方経験しましたけどこんな感じで上司と部下のミスマッチが発生しやすくなりますね。
ミスマッチはお互いのストレスを生み、信頼関係を壊し、徐々にしかし確実に人生の質さえ落としていきますよ。
上司に対して細かく質問をした際『そんなことは自分で考えて常識的に判断しろ!』とお叱りを受けたこともありますが、言葉足らずの状態で、上司が頭の中で思い描いている行動を100%求めるのは無理な話。
抽象的で分かりづらい表現や、逆ギレのような態度をしていては殆どの人が育ちませんし、不満も持たれます。
(不満持ってましたし、めっちゃ不満持たれました!笑)
経験上、不満を持つ側よりも持たれる側になった方が精神的に相当辛い。。
なんで伝わらないんだろう?
あれ?いつの間にかめちゃ嫌われてる??
私自身はこう気付くのが遅くて苦労しましたが、伝え方などを学びながら改善をしていきました!
嫌な上司にされたこと、部下にしてしまったこと、その逆をやればいいじゃん♪
という感じで、気付いて努力することで、誰でも変わることができます。
具体的かつ分かりやすい表現で判断を迷わせない
小学校5~6年生くらいの子どもでも理解できるくらいに、具体的かつ分かりやすさを追求すると良いです。
短時間でお小遣い稼ぎ程度の人は、そもそも深く理解しようとする気が無い人もいれば、時間さえ過ぎればどうでも良いと考えている人もいますので、こういったタイプには更に目線を下げましょう!
誰でも再現できるレベルの説明。
そのレベルまで具体性と分かりやすさを追求しても理解できない社員は〝根本的に向いていない〟と判断して異動させたり担当業務から外すという決断も容易になりますね。
人には向き不向きがありますし、その社員がダメなのではなくて、ただ向いていないだけ。
イライラしなくて済む上司と、苦手なことを強いられ続けることから解放される部下、両方幸せ♪
抽象的な表現を具体的な表現に変換するとこんな感じ。
- 抜け漏れがないように、チェックリストに沿って順番に確認していきましょう
ダブルチェックはミスの防止だから、必ず別班の人に行ってもらうことがルールですよ - 購入翌日にはお礼のメールをして、選んでくれたことへの感謝を伝えましょう。
7日後にはお困りごとがないかの確認、購入後の感想をヒアリングしてまとめよう。 - ○月○日の○時から会議があって、会議前のチェックも加味して、前日の13時までに資料を作れるかな?
資料のフォーマットだけど、前回使用したものが○○のフォルダにあるから使ってね。
変更するのは自由だけど、書式の良し悪しよりも期日厳守が最優先でお願いします。 - ○○くん、お疲れ様。
先週お願いしていた○○の件だけど、確認したいことがあるから手が空く時間あるかな?
業務が大丈夫であれば、13時から10分間、どうだろう?
抽象的な表現と比べると随分分かりやすくなったと思いませんか?
具体的で分かりやすく、小学生が聞いても判断に迷わない指示、ここが大切なポイントです。
経験上、痛いほど分かってるつもりです。笑
部下の出来が悪いと感じているのなら一度自分を見つめてみよう
部下が自分の思うように成長してくれない、動いてくれないときのフラストレーションってものすごい苦痛ですよね。
それに加えて嫌われたり陰で悪口を言われていることを知った日にはもうイライライライラ。。。笑
責めたくなる気持ちもすごく分かりますし、感情的に怒ってしまうことや部下の人格そのものを否定してしまうこともあるかもしれません。
分かります!きっと多くの人が1回はそれやってしまいます。
ですが、ここで一度冷静になって考えてみてほしいのです。
冷静な思考ができる環境で、自分に対して質問してみましょう。
私が自問自答したのはこんな感じ
- たしかに、出来が悪いとは思うけど、それって本当に彼だけの責任?
- 自分に責任があるとしたら、どんな部分だろう?
- 抽象的で理解しづらい表現はなかった?
- 判断に迷ってしまうような言葉や、曖昧な指示はなかった?
人のせいにして終わらせることは簡単ですし、そういった人が多く存在することもまた事実です。
(人のせいにするのって一番ラクですからね。結果的に誰も幸せになれないですけど。)
人のせいだけにして終わり、それで良いのでしょうか??
相手を責める前に、自分に落ち度はないかを考えてみることはとても大切なことです。
これは仕事に限らず、恋愛でも親子関係でも同じこと。
相手をただ責めているだけでは関係性はいつか破綻してしまいますし、それはとても悲しいことです。
今のあなたは、人のせいにしてしまう傾向でしょうか?
それとも、内観して自分自身のことも考えることができているでしょうか?
どちらに寄っているのかを自己分析して、人のせいばかりだなと感じたら少しだけでも内観する時間を作るようにシフトチェンジしてみてください。
最初は苦痛ですけどね。笑
『ふざけんな!』とか自分の中で出てきたりもすると思います。笑
少しずつで良いので訓練していくと、ストレスも減りますし、人間関係においてとても大きな変化を実感できると思いますよ。